以後、様々にいろとかたちを変えながら《portrait》が展開していくことになる。このような中で、個展「Utopia MoMo-Iro 7」をsalon cojicaで開催した。展示のために床と壁を貼り替え、《portrait》シリーズを中心とした展覧会を行うことにした。この際に書いたテキストは以下の通りである。
彼が、近年特に意欲的に取り組んできた平面作品は、「portrait」とのタイトルが付けられていました。
「portrait」それぞれに番号が単純に振られているものの、タイトル自体に個性は与えられてきませんでした。そんな「portrait」は、彼の研鑽の記録といっても良いでしょう。
彼は、160を超える「portrait」の創作と研鑽から、ユートピア(Utopia)を探し続けているのかもしれません。

portrait158
木製パネル、和紙、アクリル絵の具、ウレタンニス、印刷物、金箔、ラメ(h)130.3×(w)130.3×(d)3cm
2012
この頃の《portrait》シリーズは常に実験的であり、その時々の興味によって、いつも違う画面作りがされていった。「Utopia MoMo-Iro 7」のメイン作品として出展された《portrait158》では、金箔、ドット、山、ピンクといったこれまでの武田作品に特徴的な要素はありながらも、全体的に画面が汚される処理がなされているなど、不穏な画面作りがされている。時期は前後するが、2012年の夏、初めて参加したART OSAKAの搬入の際に武田とビックリマンシールの話をした記憶が残っている。金箔、ラメ、蛍光色、光沢のある表面、背景作りの方法などには共通するところがあるのではないかと考えている。

参考)ビックリマンシール画像
4 神殿(2009 -2014)
《portrait》と並行して作られていたシリーズとして、《神殿》のシリーズがある。横長の立体のシリーズと、不安定に箱のようなものが積み重ねられた《神殿 -tree-》のシリーズが存在している。横長のシリーズは武田の実家の平屋の形がモチーフになっており、木材や、エポキシ樹脂、ミラーボールの鏡など、その時々の「素材」への興味がダイレクトに表れるシリーズとなっている。内部には灯りが灯されることが多く、家を思わせる作品となっている。箱が積み重ねられた《神殿 -tree-》のシリーズにおいては、コードの処理や、立体の組み合わせ方に工夫が凝らされ、その時々の「造形」への興味がダイレクトに表れるシリーズとなっている。《神殿》は、彼の平面作品を集積し立体に立ち上げたもののようにも思え、立体と平面とをつなぐ役割を担っているようにも思えていた。こ鹿(2010)では、《神殿#003》を展示し、Utopia MoMo-Iro 7(2012)では、《神殿-tree-#004》を展示した。


会場レンタル
Exhivition and Event
Exhivition and Event
会場レンタル
Exhibition and Event
展覧会・イベント
開催中
あけたらしろめ+シンクスクールジュニア
「○から生まれた絵本」展
.jpg)
シンクスクールジュニアは、まちづくりやアートなどクリエイティブな分野で活躍している講師から学びながら、子どもたちの「見る力」「考える力」「言葉にする力」を育むアートスクールです。
本展では、モノクロ画家 あけたらしろめさんによる授業で制作した「◯から生まれた絵本」とあけたらしろめさんの作品を展示いたします。
子どもたちがつくりあげた◯からはじまるストーリーを、ぜひご高覧ください。
⚫︎制作
あけたらしろめ+シンクスクールジュニア(荒井純怜、加賀成、勝浦小春、庄子和花乃、高橋いま、竹下花帆、田中ハンナ、森琴音、尹藍)
会期|2025年7月30日(水)〜8月24日(日)11:00〜19:00
※イベント利用により関係者のみの入場となる場合がございます。
ご来場の前に会場HPのイベントカレンダーをご確認ください。
会場|眺望ギャラリー「テラス計画」(札幌市中央区北2条西4丁目 赤れんが テラス5階)
主催|札幌駅前通まちづくり株式会社
共同企画|⼀般社団法⼈PROJECTA
⚫︎シンクスクールジュニアとは
アートやまちづくりを通じて想像力や発想力を育むスクールです。小学2年生〜中学3年生を対象として、月3回、水曜日の16:30~18:00、様々な講師の作品制作やものづくりに関するお仕事を体験することで、自分で考える力を養います。また、仕事帰りにお迎えに来ていただけるよう、開講日は会場を19:00まで開放することで、都心で働く子育て世帯を応援しています。
・1日無料体験…お一人さま1回に限り、無料で1日受講できます。
・3コマ体験入学…3コマを半額以下の2,200円(税込)で受講できます。
いつでも見学・体験受講可能ですのでお気軽にお問い合わせください。