top of page

目を閉じ込める絵画

樋泉綾子

武田浩志さんの作品を初めて見たのは確か2003年頃のことで、場所は当時旭ヶ丘にあったギャラリーカフェだった。おそらく、マンガの吹き出しのようなパネルに金箔が貼られていて、走る馬とアニメキャラクターの目のようなものが描かれた《平坦》という作品だったと思う。何人かの作家による作品が展示されていたように記憶しているが、武田さんのセンスの良さがとりわけ印象に残った。それから15年以上、武田さんの作品を折にふれて目にしてきたけれど、まとまった言葉にする機会を得たのは今回が初めてだ。

 

武田さんの絵を見ることは、端的に「目の悦び」である。ピンク・黄色・水色といったポップな色彩、キラキラ光るラメの粒子、グラフィカルな線と絵具の物質感を残した筆跡の交錯、幾重にも重なった透明なレイヤーがつくる複雑な奥行き…そうした要素ですみずみまでつくりあげられた画面を見て、いつもまず「わあー」と思う。

ふだん美術作品を観るとき、つい、そこに表されているものの主題だとか意味だとか、何かしらの「言葉」にたどり着こうとしてしまうが、武田さんの絵は「まあそんなことはいいから」というように、こちらの性急な態度をかわす。とにかく目を絵の艶めく表面に惹きつけ、それからその奥に見え隠れするイメージへと誘う。絵を通過してその向こう側に行こうとしなくても、絵という厚みをもったモノそのもののなかで目を遊ばせることが、圧倒的に快楽なのである。それでだいたいうっとりして、iPhoneのカメラロールに魅惑の絵の断片を集め、言葉を忘れてしまうのだった。

 

言葉をたぐり寄せるために、武田さんの絵を成り立たせている「核」のようなものは何なのだろうと考えてみる。たとえば、2009年から2017年まで継続して制作してきた《portrait》シリーズでは、「ひとがた」が絵を構成する基本的な要素だった。一貫して人の上半身のフォルムを画面の中心に据えた画面構成で、そのときどきの関心に基づく新しい素材や技法を用いた実験的な制作が重ねられ、その数は275にのぼっている。手元にある《portrait 46》(2011年制作)を見返してみると、まだ層もそれほど厚くなく、あっさりと素朴さを残した「祖型」の趣があり、近作の超濃密な画面と比べて見れば、武田作品はずいぶんと進化を遂げてきたのだと感じる。

私には、顔のない「ひとがた」は、感情移入の対象というより、人格から解放された神聖な存在のように映り、絵を飾るとなんとなく「祀っている」感じがある。では、本人にとって「ひとがた」はどういう意味を持っていたのか。尋ねてみると、絵をつくるときの最初の決まった手がかりのようなものであって、それ以上の意味はあまりないのだという。武田さんは「ひとがた」を拠り所にして、存分に素材や技法の研究を重ね、今やいよいよ抽象的な線と色とテクスチャーだけで絵をつくっている。「ひとがた」という形態が作品の「核」なのではなくて、絵をつくりはじめるための「補助輪」のような役割を果たしていたのだとしたら、今はそれを外してペダルを漕ぎはじめているのだということになり、補助輪付きでもかなり爆走していたというのに、恐ろしい。

 

武田作品の「核」が「形態」にあるのではなく、「線と色とテクスチャー」なのだとして、「ひとがた」を手放した近作の特質を再度確認してみたい。一枚一枚の透明層に描かれているのは立体感のない線や色面や模様であるが、その「平面」が幾層にも重なることによって、物理的には確かな「奥行」が生まれ、絵は空間性と物質的な存在感を獲得する。画面構成の主体は、デジタルドローイングによるグラフィカルで洗練された線であるように見えつつ、絵具の垂れる線、厚く盛った絵具そのもの、刷毛のストロークの跡などが随所に認められ、平滑でクールな線とアナログな画家の「手の痕跡」が入り混じる多様なテクスチャーが目を飽きさせない。また色について言えば、ピンクをはじめとする鮮やかなネオンカラーのなかに、近年は黒の線や影の表現が組み込まれ、人工的な明るさのなかに、一抹の緊張感がもたらされている。

線と色とテクスチャーの飽くなき探求に基づいて、画面に複雑な細部を積み重ね、平面と空間、洗練と粗さ、明るさと不穏といった相反する要素をひとつの絵の中に共存させる。そのことによって、絵の全体像を一瞥で捉えようとする者の目を容易には逃がさず、絵の中に閉じ込めて、行ったり来たりさせてしまう。それが武田さんの絵なのではないか。

 

こうして言葉を連ねてはみたが、この展覧会のために今まさに生まれようとしている新作を前にしたら、私の考えたことなどいつものようにするっとかわされて、またもやうっとりしてしまうのだろう。そんなふうに予感している。

timthumb.jpeg

平坦

DF、金箔、アクリル絵の具、エポキシ樹脂
(w)90 x (h)60 x (d)3cm
2003

2010_portrait46.jpg

portrait 46

木製パネル、和紙、アクリル絵の具、金箔、ウレタンニス、印刷物、ラメ
(w)18 x (h)23 x (d)2.5 cm
2010

図275.png

portrait 275

木製パネル、アクリル絵具、印刷物
H1,400 × W1,200 × D53 mm
2019

樋泉綾子

札幌文化芸術交流センター SCARTS キュレーター

1978年札幌生まれ。札幌芸術の森美術館、本郷新記念札幌彫刻美術館の学芸員を経て現職。
「となりのひと」(2012)、「Our Place」(2014)、「鈴木康広 雪の消息|残像の庭」(2019)などの現代美術展を手がける。

portrait.JPG
bottom of page