top of page

武田さんの活き

O JUN

“武田さん、うなるように描いてるなあ…!”去年東京のアートフェアで彼の絵を見てそんな印象を持った。武田さんと知り合ってもうずいぶん経つけれど、武田さんの作品を全部は見ていない…ので作品画像を送ってくださいとお願いしたら武田さんは僕の携帯にダダダダダと送ってきてくれた。2000年から現在までのほぼ二十年ぶん。見憶えのある作品もあった。それでもおそらく全部ではないだろう。で、こんな感想もあらためて。武田浩志は多作であった、と。

 

武田さんの作品を時系列に眺めると、絵画やドローイング、オブジェ、インスタレーションと、この二十年の変遷がいろいろと見えて興味深い。だけどその中でその時に見過ごしたものが今やっと見えてはっとしたり、気になる作品が幾つも現れて、その“時系列”が崩れる。作品は作り手や観手の“現在”を転倒させる基本じゃじゃ馬で、なかなか乗りこなすことが容易ではない。同時にこれは同業者である僕自身の身と仕事にも起こっていることなのだろう…、と。ともあれ、武田さんとともに僕も振り落とされたり、また起ちあがったり、互いのタイミングのズレを楽しんで、思いつくままに書き留めてみよう。

 

2000年に絵画とオブジェで制作したディズニーのキャラクターをモチーフにした作品(《TSK》、《Untitled》2000年)を見てちょっと考えさせられた。僕はこの頃から美術学校で学生を見るようになるのだが、学生たちが作る作品にも急激にキャラクターが取り入れられるようになる。特に絵の中では「鹿」が増えるのだ。鹿の大量発生は美術の中にも起きていた。この前後から現在まで、いわゆるキャラクターものが巷間にぎわすビジュアルとなってゆくのだが僕は学生たちに“鹿禁止令”を発令したほどだ。ところが今回武田さんの描いたバンビの絵を見ていたら未発達の躰が異様に思えてきた。カンバスの矩形や壁や台座の幾何学的空間の中でどこかそぐわぬ形を顕わにしている。飼い主の腕の中でよく馴れた愛らしい動物が不意に思いもよらない動きをしてびっくりするかのような。当時僕はこの作品を札幌で拝見したと記憶しているのだけど、この時はそんなふうには見なかったのではないか。ああ、ここにも鹿がいる…くらいの印象だったのではないだろうか。たとえば、この愛らしく卑しく近くて遠い一つのアイコンを見上げる僕らを隅々まで照らし出すにはそれぞれの手にする松明を相手にどうかざしたらよいのか?この作品からあらためてそう問われた。当時の僕の不覚であり不意撃ちのような僥倖だ。

 

 

武田さんは絵と並行して家のような彫刻作品も制作している。彼はこれらを《神殿》と呼んでいる。通りで見かけたバラックや自分の家が制作のきっかけだと言う。形状は上に不揃いに伸びる多層階のものと横長の正殿のようなものがある。僕には横長のものが60年代に流行った箱型のステレオを彷彿とさせて懐かしい。外壁や屋根の部分の造りと塗りが絵とは違って抑制が効いている。絵は大作も小品もそれを観る僕らの身体サイズはそのままに目前で対置できるが、家形の方は見ているこちらがあたかも巨人になった視点からの眺めになる。多層階の方も積み上げて人の背を超えるものがあるが、一つ一つの室空間は縮尺されている。実空間でありながらそれを認識するこちらの視覚は身体もろとも逆転されているぶん、絵よりも虚構性が高いのだ。…絵画や彫刻の可能性も不可能性も結局は、僕らの身体の危うさに素因をもつのではないかと思うのだけど、武田さんはどう思う?両方やってる人だから聞いてみたい。

 

武田さんは僕が知ったころからカラフルな絵を描いていた。地と図の境界を暈したりかすれたりさせてエッジの“効かない”絵を描いていた。《portrait》と称して誰の顔でもないものを描いてきた。ここへ来て絵が薄暗く、でもへんにギラギラしてきた。薄暗くさせている原因は絵の全体が陰っているからだ。かつて形の輪郭を縁取っていた鈍色の暈しが形の中に侵食し、占めている。影というよりは陰りをかいているように思える。ギラギラは幾種類もの画材と描法を複合させつつ、混濁相殺の手前で留まるようかなり操作しているその手並みと効果の絡まりぐあいのせいだ。縦横に引かれる蛍光色やメタリックな野太いストロークの交接は悪趣味でさえある。過剰な試みを惜しげもなく見せている。かように画材と身ぶりは画面上において横溢しお互いに蕩尽しようと沸騰している。画面からは、かりそめにも人もいなくなり、絵のタイトルもない。まるで誰かを描いたり描かれるのではなく、絵が自らを描こうとしているように思える。だとしたらこの薄暗さも説明がつく。肖像に陰翳はつきものだから。武田さんよりもずっと前から絵は自らそのことを心得ている。

―ヴィヴィッドは、冥い―。武田さん、僕はそう思うんだ。もう、どうなっても知らない。

 

2020年3月4日

53298686_2087108534659750_61716443267501

ART FAIR TOKYO 2019のようす

(salon cojica Instagramより)

2000_Bambi_installation2.jpg

Untitled
 

FRP、アクリル絵具、ウレタンニス
installation

2000

timthumb.jpeg

神殿 #005

mixed media
(w)70.2cm × (h)23cm × (d)22cm
2011

timthumb.jpeg

Untitled

木製パネル、アクリル絵の具、印刷物、金箔
H1,175 × W1,222 × D32 mm
2019

O JUN顔写真.jpeg

O JUN

画家

油彩、水彩、版画、身体などを表現手段として「描き」の領野を探索している。日常に於けるモノやコト、人の言葉や記憶などを手掛かりとして絵を描いている。コレクション:国立国際美術館、東京都現代美術館、府中市美術館、愛知県立美術館、岡崎市美術博物館、高松市美術館、伊丹市立美術館、カスヤの森現代美術館。

bottom of page